亜麻仁油 試してみた
我が家でもリバランドの「亜麻仁油(Celeb油)」をお試し中です。

「亜麻仁油(Celeb油)」はこちら
ひょんなことから知人にリバランドさんの商品を紹介を受けました。
おまけで一本お試しトライアル用にいただいてきましたw
我が家としての期待は、ダイエットというより、どちらかと言うと春先のアレルギー対策、花粉症対策としての狙いが強いです。
専門家の中には日本人の中に花粉症が多いのは、脂分の摂り方に問題がある、つまりオメガ3脂肪酸(αリノレン酸)よりもオメガ6脂肪酸に偏った脂分の摂取の仕方に問題があるとの指摘もあります。
オメガ3脂肪酸なら、健康にいいのはもちろんですが肌荒れや乾燥肌、敏感肌など、ちょっとお肌に問題を抱える人にもいいかもしれませんね。

「亜麻仁油(Celeb油)」の瓶です。
洋酒かワインか・・・そんな感じですねw
なぜ茶色い便かというと、「亜麻仁油(Celeb油)」に入っている亜麻仁油(アマニ油)は非常にデリケートで熱に弱いとか紫外線に弱いとか、あと酸化もよろしくないようなので、やはり瓶、しかも色の濃いものでの保存が適しているようです。
「亜麻仁油(Celeb油)」の色はこんな感じです。
まあ亜麻仁油(あまに油)の色なんですが。

で、味なんですが・・・
苦い!w
いや、最初ヨーグルトにかけたりサラダに掛けたりしていて、ほとんど気がつかなかったですが、オイルそのものを直接舐めてみると、やっぱり噂通り苦いですw
で、耐えられない苦さかというと、別にそんなことはなく、上にも書きましたが、ヨーグルトやサラダの味に影響はない感じです。
で、どんな苦さかというと・・・
くるみの実に張りついているあの薄皮の味とそっくりな感じです。
オメガ3脂肪酸を含む主な食物を紹介すると、青魚(イワシ、サバ、マグロなど)、サケ、亜麻仁(亜麻の油)、荏胡麻(エゴマ)、クルミ・・・そう、胡桃にもオメガ3脂肪酸が含まれているんですね!
で、なぜサラダなどにかけても違和感がなかったのか、というとやっぱりクリミと親和性のある食べ物って結構あるんじゃない?ってことなんじゃないかと。
そんな風に勝手に思ってますw
良質なニュージーランド産の亜麻仁油(アマニ油)を使った亜麻仁油の詳細はこちら。
今なら初回限定お試し価格!

「亜麻仁油(Celeb油)」はこちら
ひょんなことから知人にリバランドさんの商品を紹介を受けました。
おまけで一本お試しトライアル用にいただいてきましたw
我が家としての期待は、ダイエットというより、どちらかと言うと春先のアレルギー対策、花粉症対策としての狙いが強いです。
専門家の中には日本人の中に花粉症が多いのは、脂分の摂り方に問題がある、つまりオメガ3脂肪酸(αリノレン酸)よりもオメガ6脂肪酸に偏った脂分の摂取の仕方に問題があるとの指摘もあります。
オメガ3脂肪酸なら、健康にいいのはもちろんですが肌荒れや乾燥肌、敏感肌など、ちょっとお肌に問題を抱える人にもいいかもしれませんね。

「亜麻仁油(Celeb油)」の瓶です。
洋酒かワインか・・・そんな感じですねw
なぜ茶色い便かというと、「亜麻仁油(Celeb油)」に入っている亜麻仁油(アマニ油)は非常にデリケートで熱に弱いとか紫外線に弱いとか、あと酸化もよろしくないようなので、やはり瓶、しかも色の濃いものでの保存が適しているようです。
「亜麻仁油(Celeb油)」の色はこんな感じです。
まあ亜麻仁油(あまに油)の色なんですが。

で、味なんですが・・・
苦い!w
いや、最初ヨーグルトにかけたりサラダに掛けたりしていて、ほとんど気がつかなかったですが、オイルそのものを直接舐めてみると、やっぱり噂通り苦いですw
で、耐えられない苦さかというと、別にそんなことはなく、上にも書きましたが、ヨーグルトやサラダの味に影響はない感じです。
で、どんな苦さかというと・・・
くるみの実に張りついているあの薄皮の味とそっくりな感じです。
オメガ3脂肪酸を含む主な食物を紹介すると、青魚(イワシ、サバ、マグロなど)、サケ、亜麻仁(亜麻の油)、荏胡麻(エゴマ)、クルミ・・・そう、胡桃にもオメガ3脂肪酸が含まれているんですね!
で、なぜサラダなどにかけても違和感がなかったのか、というとやっぱりクリミと親和性のある食べ物って結構あるんじゃない?ってことなんじゃないかと。
そんな風に勝手に思ってますw
良質なニュージーランド産の亜麻仁油(アマニ油)を使った亜麻仁油の詳細はこちら。
今なら初回限定お試し価格!